のぞみのデュアルライフ(2拠点暮らしと養生方法)

不仲な親の介護と実家のゴミ屋敷化に悩む皆さんへ 

舌診がリアルに役立った日

漢方スクールに通っていたころ毎回授業で舌の様子を確認していました。

 

望診(ぼうしん)のなかの舌診という自分でも体調チェックできるツールです。

 

info.dual-life.site

 

 

先日家族がインフルをもらってきて私もなんだか風邪の初期症状のようなものがありました。

 

あれ、うつったかな?

 

日頃から寝るときも首にタオルを巻きマスクをして腹巻き湯たんぽを使い万全の養生をしていますが、それでも調子の悪い日もあります。

 

風邪ふうの峠が過ぎたころ夜中の咳が止まらなくなりました。

 

この時期病院は2時間待ちと聞いていて受診する気もおきません。

 

今の私の状態はどうなのかな?鏡を見て舌診をやってみると厚く白い苔がついて真ん中が黒ずんでいます。胃腸が弱りかなり衰弱している状態でした。

 

ああ、やっぱり。

 

夜中の咳はなかなか止まらず予約してから病院へ行くと風邪でもインフルでもなくなんらかのアレルギーとのお見立てでした。

 

数年前も同じ症状で3ヶ月咳が止まらず苦しかったのを思い出しました。

 

吸引薬をもらって数日で楽になり舌診すると綺麗なピンク色に戻っていました。

 

日頃あまり意識しませんが舌はいまの自分の状態を映し出します。

 

漢方クリニックでも鍼灸院でも受診のたびに舌診されます。

 

いつも脾・胃の状態が弱っていると指摘され、揚げ物・生もの・冷たいもの・甘いもの・珈琲やお酒を控えた食養生を意識しています。

 

我々はすぐに結果の出ないことを継続するのは苦手で、控えたほうがいい食べ物はたいがい皆んなの好きなものです。

 

ビールに唐揚げ、日本酒に新鮮なお刺身。

 

そんなの我慢したところでご褒美があるわけでもなさそうです。

 

ではなぜ控えたほうがいいのか。

 

揚げ物や冷たい飲食物は消化器官に負担がかかり、珈琲の苦味は身体を冷やし甘いものは身体の中に湿を溜めます(湿邪の原因)青島ビールを常温で飲む理屈もなるほどと思いますよね。

 

東洋医学では健康の源は脾からというほど消化吸収の働きを重視しています。

 

食養生と舌診で健やかに過ごしたいものです。

 

その情報ほしい人いるのになぁ

以前よく通っていたケアラーズカフェ(介護している人が集うカフェ)で、脳出血の後遺症で寝たきりになったお母様を20年近く在宅介護している方と知り合いました。

 

聞けば痰の吸引や摘便まで自分でやれるようになり、自治体の看護師さんたちが見学にくるほどのスキルだそうです。

 

痰の吸引は看護・介護の線引きがあり看護師さんならいいけど介護士さんだとできないとか決まりがあります。

 

その人に「そのスキルもったいないからどこかで発信したら?」と持ちかけましたが誰が見てるかわからないところで発信するのは怖いとのことで断られました。

 

本当は私が一番その情報がほしかったのです。

 

なぜならいずれ自分もそうなることが予測できていましたし、それなら前倒しで知っておいて損はない知識のうえ、体験している人と友達になれたら相談や質問もできると利己的に考えていました。

 

まぁ、そう都合よくはいきませんよね。

 

現実は母は完全看護で痰の吸引をしてもらえて私が覚える必要などありませんでした。

 

しかしもし在宅でみなければならなかったら、痰が詰まって誤嚥性肺炎になるかもしれない親を前にただうろたえるだけだったでしょう。

 

3時間ごとに40cmほどの管を鼻から入れておえっと苦しそうになるのを、親族が危篤のときなんども見ていました。

 

私はとりあえずその時できうる限りのことはしたいと考えていたのです。

 

 

ケアラーの命綱、給水ポイントで生き返る

毎月アイブロウサロンとネイルサロンでプロにお手入れしてもらいます。

 

老眼でピントが合わなくなり額の産毛や眉の型取りがうまくいかないうえ骨格に沿った毛流れが把握できません。

 

ネイルはジェルだと長持ちで繊細なアートや3Dのお花を載せることも可能です。

 

若い頃はやる気もしますが面倒になってサロンにお任せすることにしました。

 

急な予約は取りづらく施術した日に次回の予約を入れておきます。遠距離介護中はこの日程を死守するだけで必死でした(笑)

 

同じ日に2箇所行くようにしていてメンテナンスデーはハシゴします。

 

いずれも若くて可愛い女子とお手入れしながら楽しくお喋りできるので、介護やその他の雑務、移動で消耗している私にとってエネルギーチャージができる場所でもあります。

 

担当の女子に「仙台にインディーズのライブに行くんですけど寒いですか?」と訊ねられ万全の装備で行くように、かつ今ならお付き合いも不可能じゃないから繋がりなさいとアドバイスしたり(笑)

 

ケアラー(介護者)はつい自分のことが後回しになり、己を大切に扱うことを忘れがちです。

 

介護中なのに遊んでると思われるのでは?などと勝手に先回りして他人の評価を気にしたりもします。

 

いやいや、まずは自分でしょ。

 

自己犠牲のうえに成立する関係性は脆くゴールの見えない介護中に共倒れの危険性があります。

 

いつも介護を理由に、したいことや行きたい場所を諦めていたらメンタルがおかしくなります。

 

自分を優先していいんです。

 

介護を卒業してもまだまだ相続や雪掻きや庭の手入れ等で疲弊している私はこの給水ポイントを拠り所にしています。

 

認知症になると料理ができなくなる

母がまだアルツハイマー初期のある日、レトルトのおでんを夕飯にしようということになりました。

 

鍋で湯せんするだけですから簡単です。

 

レトルトは小さな大根や竹輪が少しだけ。なんだか夕飯のおかずにしては寂しいものでした。

 

それだけじゃ足りないと思った母はそこへ鯖の味噌煮のレトルトを投入してカサ増ししました。

 

え、それは料理としてどうよ⁇

 

もともと料理をしない人でしたからね、でもそれにしてはあんまりじゃない?

 

いまは機能性ディスペシアという疾患でまともに食べられない私ですが、家の食事が不味すぎて常に美味しいものを求めるようになったのは母の料理下手のせいです。

 

それにしても買ってきた惣菜を温めるだけの生活を長年していてアルツハイマーの発症もあり、できていたことも忘れていきます。

 

父が飲み会でいなかった日、自分の食事だけ考えればいいときは昼インスタントラーメン夜もインスタントラーメンでした。

 

もうなにもいいたくなくなりました。

 

高齢者の低栄養などよく報道されていますが、こういう経緯も含まれるかと思います。

身体のサビが認知症を引き起こすらしい

またまた芝浦工業大学さんの講座に参加しました。

 

今回のテーマは「身体の錆が認知症を引き起こす」というもので、アルツハイマーの母を10年介護し軽度認知症と診断された父を見送った私にとって非常に興味深いものでした。

 

老化の原因には諸説あって有力なのが鉄や銅が酸素と反応して錆びるのと同様にタンパク質や脂質、DNAが酸化して錆びる生体酸化障害説ということです。

 

なかでも脳が酸化しやすいのには理由があり「重量当たりの酸素消費量が多い」「高度不飽和脂肪酸が多い」「鉄の沈着」「ミトコンドリアが多い」からということでした。

 

つまり脳は酸化されやすい臓器だから「抗酸化成分」を摂取して「規則正しい生活」を心掛けるというごく普通の結論でした。ま、ここに行きつくまでがなかなか大変なのですが。

 

上のような生活はいうは易し行うは難しですよね。

 

抗酸化成分というとお茶のカテキン、烏龍茶のポリフェノール、ビタミンC、Eを含む食べ物(果物、青魚など)を積極的に摂る。

 

規則正しい生活は日中活動、夜はきちんと休む、適度な運動というどれも当たり前のことばかりです。(過剰な運動は活性酸素が発生するので逆効果)

 

もう一つは摂取カロリーの制限で、動物で実験したところ同じ年齢のサルでも30%餌を減らしたほうが見た目も若く寿命も延びるという結果だったそうです。

 

たくさん食べると酸素をたくさん使うから酸化するのではないか?の仮説に当てはまるようです。

 

巷で食べない健康法が提唱されていますが理由があったのですね。

 

ゴルフや料理など新しいことを覚えるのは記憶の細胞が伸び、ビタミンC・EやコエンザイムQ10などのサプリメントは年齢を重ねてから摂取しても抗酸化効果があるということでした。

 

それにしても担当教授が40代と申告してましたが(どう見ても50代後半〜60代にしか見えない)学問と実生活は違うのかとも思いました。