ええ、私のことなんですがね。
地方の田舎は車社会ですから道を歩いてる人は珍しいんです。
近くに駅もないですし公共交通機関は路線バスで本数も少ない。だから車は基本一人一台です。
そもそも街の構造がそのようにできていて、店舗や病院、公共施設など駐車場代はタダです。
買い物、クリーニング、ホームセンター、通院、お子さんや老親の送迎、近隣のレジャー、すべて車です。
家にネットがなくてもスマホがなくても車がなければ生きられないぐらいの死活問題です。
公共交通機関を使う機会がほぼないので、ICカードなんて次回いつ使うかわからないので持ちません。なのでたまにバスに乗ると支払いでグズグズしている人多数です。
乗り換えの迫っている人は一番に降りるようにしましょう。両替で手間取る、お釣りがないなど都会では考えられないグダグタが日常茶飯事ですから怒りの持って生き場がありません。