のぞみのデュアルライフ(2拠点暮らしと養生方法)

不仲な親の介護と実家のゴミ屋敷化に悩む皆さんへ 

介護者のケアが疎かすぎる

周囲とうまく連携しながら介護できている人ばかりではないはずです。

 

むしろなにかしらの負担や納得いかない不公平感を抱きながらやっている人のほうが多いでしょう。

 

周囲もどこまで立ち入ってよいものやら境界線がわからず、相談されるまではどうしようもなかったりします。

 

それがお決まりの「もっと早くいってくれればよかったのに」に繋がるんですね。

 

もう聞き飽きましたが。

 

介護者はどの段階でヘルプサインを出してよいのかもわかりません。

 

誰だって初めての経験ですから自分でなんとかしなければと思いますし、そこまでサポートしてくれる機関がないのも事実です。(私が無知なだけであるかもしれません)

 

今だからいえますが、以前の母のケアマネさんはとても熱心でしたが、更なるサポートを望む私の要望には応えられませんでした。

 

伝わりやすい言い方ができなかったことと、ケアマネさんと私の状況の捉え方に齟齬がありました。

 

もっと必死に訴えれば状況は変わったかもしれません。 

 

しかし外部サポートを嫌がるメイン介護者の父が立ちはだかり、せっかく利用できる制度すら権利放棄していました。

 

それが在宅介護者の無駄な疲弊・消耗につながり寿命まで縮める結果になりました。

 

愚かなことです。

 

自分が介護者になったらどんなふうに大変で辛いのか粘り強く訴えないと理解はされません。

 

察してもらおうなど思わないことです。

 

それと「皆んなが我慢してるんだからこの程度で辛いといったら我儘なのかも」なんて変な気づかいはやめましょう。

 

これまでどおりの生活を極端に変えることなく、ストレス少なく、理解や共感・共鳴できる人をみつけ事務手続きをしたらその先は人を信頼してみましょう。

 

まずはそこからです。

 

己のやり方やつまらないプライドにこだわると、初期で対応できるものも難しくなっていきます。