親に介護が必要になったから同居してお世話をする。
またはヘルパーさんやデイサービスを上手く取り入れ月に何回か通って自分の生活をあまり変えずにお世話する。
どちらもありでしょう。
いずれを選ぶにせよ決めるのは自分であり、己との対話ができていないとなし崩しに同居→ほんとは嫌だったのに→今さら別居も無理だし→ストレスでネグレクトみたいな結末になりかねません。
周囲の声は雑音に等しいですからね、自分の本音に正直に生きるほうがいいですよ。
なぜなら介護のゴールはいつなのかわからないから。
今日、明日ぐらいなら排泄や入浴介助もできるでしょう。
でもそれが毎日ずっとなんねんも続く終わりの見えない日常だと行き詰まってしまいます。
連日のように介護殺人や無理心中などニュースで聞きますし「なぜ相談してくれなかったの?」等の役に立たないコメントは聞き飽きているはずです。
なにもかもひとりで背負いこむ真面目な民族性は褒められたものじゃありません。
ケアラー(介護者)の心身が壊れないようなやり方を一緒に考え実行できる人を少しでも早く見つけて柔軟にやっていきましょう。