ウィルス感染を避けるために
ソーシャルディスタンシングという聞き慣れない言葉を知りました。
https://www.elle.com/jp/beauty/wellness/a31653167/what-is-social-distancing-200316-hns/
社会的距離をおく
人との距離を2メートル以上とる、人混みを避け手洗いうがいをし体調不良なら安静にする。ごく普通のことをひとりひとりが気をつけるだけで新型コロナウィルスの感染拡大を防げるとのことです。
あいかわらずの満員電車
首都圏の電車は昼間をのぞけばまだまだ混雑しています。2メートル距離をあけるのは難しいですね。リモートワークできる職種ばかりではありませんから時差出勤の人などもいるでしょう。
逆に新幹線はこの時期お彼岸〜春休みで混雑しているはずが地元に帰省するさいガラガラでした。閑散期でもこんなに空いていたことはありません。私は誰とも2メートル以内に接していません。
実家に着くと心配された
隣家の薬剤師さんに挨拶に行くと「お住まいのほうは大丈夫ですか?東北大学病院は検査入院の準備ができてるそうです」と親切に教えてくれました。
お花屋さんで働く叔母のところへ供花を受け取りに行くと「来れないと思って心配してたんだよ〜」といわれました。
地元のスーパーへお供えの果物やお菓子を買いに行くとマスクなしの人が多くさほど深刻な感じはしません。田舎で人との距離感があるからかもしれません。
治療薬がないなら免疫力を高めごく普通のことに気をつけ人との距離をあけるより対策はなさそうです。