今年は消費量が冷え込む見通し
新型コロナウィルスの影響で今年はコーヒーの消費量が冷え込む見通しですが、数年以内に世界でのコーヒー豆の需要が供給を上回り品薄感が強まる予測です。
https://www.sankei.com/region/news/200325/rgn2003250031-n1.html
お茶の国、中国にもスターバックスはじめ瑞幸咖啡などのカフェ文化が根づきつつありますしね。
国産コーヒー
コーヒーベルト(平均気温20℃で一定の生育条件を満たした北緯南緯それぞれ25度に囲まれ地域)でないと育ちにくいコーヒー豆ですが、すでに徳之島で生産されています。
平均気温22℃で温暖多雨の徳之島は栽培可能ですが希少で高級店しか出回らず味わう機会はなさそうです。世界の需要に供給が追いつかずコーヒー豆が高騰すれば100円のコンビニコーヒーはどうなるでしょう。
私は2年前にコーヒー断ちをして以降、1日1杯をシナモンスティックやギーを入れて大事に味わって飲むようになりました。今後は高価な嗜好品になっていくかもしれませんね。