邸内社(ていないしゃ)
敷地内に神様がいます。幼少のころは従姉妹のお姉さんと中からお狐さまを出して遊んだりしてましたがそれでバチが当たったんでしょうか(笑)
敷地整理
雑木林のようになっていた樹木を伐採するタイミングで、雑草だらけの場所から日当たりのいい位置へ神様もお引っ越ししました(お祓い等は済ませてあります)
私が物心ついたときにはすでにあったのでこの土地の推移をずっとみてきてるわけですね。
以前の場所には5月の私の誕生日ごろ芽吹く山椒の木があり、父が山椒味噌をつくってくれてお豆腐に和えて食べるのが恒例行事でした。
さまざまな背景やストーリーのある神様をきちんとお祀りせず長年放置してきたのはひとえに信仰心のなさによるものですが、母の介護で一切の余白を失っていたのです。
五穀豊穣と商売繁盛
お稲荷さんをいつ誰がどういう経緯で敷地においたかわかりませんが、戦前戦後の不安な世の中で祈りを捧げる対象がほしかったんでしょうね。
今後はできる範囲で綺麗にしていくつもりです。