のぞみのデュアルライフ(2拠点暮らしと養生方法)

不仲な親の介護と実家のゴミ屋敷化に悩む皆さんへ 

合理性で失う機会損失

コスパ・タイパではかれないもの

今どきリターンの見込めないことははじめからやらない風潮が強いんですかね。そのわりに簡単に儲かるとか痩せるとかのお得情報が次から次から出てきます。なにか買う、体験するにも少しでも安く時間をかけずに効果がほしい。え、そんなことってあるの⁇いや、あると思いたいんですよね。

 

私などこれまでほぼリターンのないことばかりで半世紀もすぎてしまい自分の中になんのストックもないままですが余白や役に立たない知恵だけはたくさん持っています(なんの自慢)それがいわゆる経験値というものかもしれませんが。

 

半分の年齢の留学生から中国語を教わったり、坐禅会にかよったり、漢方スクールで学んだり、音声配信をしたりどれもバラバラですがいずれも自分が楽しめていることばかりでこれがどこへ向かうかはわからないし決めてもいません。

f:id:nozosan-net:20230327075435j:image

コスパ・タイパで考えればどうなるかもわからないことに時間や費用をかけるなど無駄でしかないでしょう。でもそれだけだととてもつまらない生活なんですよ。知人に仕事と家の往復だけテレビばかり見て文字を読まない音楽も聞かず映画も見ずいつも不機嫌な人がいますがなんか残念ですよね。楽しみを探すのすら惜しんでいるようでこの先どうするんでしょう。今こんなのが流行ってるよ、なんて余計なことはいいませんよ。

攻撃的な人からネタを貰う

スルースキルなし

異なる意見を排除する人には余裕がないんでしょうかね。ちょっと面白いことがあったので備忘録として書いておきます。自然療法の発信をしている治療家さんのツィートをそのままリツイートしたらある人が「抗癌剤で癌はふえてないけど具体的な論文があるんですか」と面倒な絡み方をしてきました。

 

自分には合っていて効果があるのだからそれはそれで別によくね⁇ふつうの生活もできてるうえに会社づとめもして夜はランニングまでできるのだから他人の意見などどうでもいいはずなのに。

f:id:nozosan-net:20230326075827j:image

私は抗癌剤治療も自然療法もその人しだいと思っていますからどちらでも合うほうをやればという意見です。癌になったこともないやつがわかったふうなことをいうなというスタンスなんですかね。「前から頭が悪いと思ってたけどこういうことをリツイートするなどありえないからフォロー外します」とわざわざ文字に残すこともないのにな。いつも攻撃的な発信で自分と異なる意見を排除し楽しいタイムラインをつくっているのでしょう。

 

治療はその人にとっての最適解があるわけで他人の考えなどスルーでいいんじゃないかな。そもそもなぜ癌を発症したのかまずはそこからじゃないの。おそらく自分に落ち度はなく運が悪かっただけだとでもいうんでしょうけどその攻撃性も要因のひとつかもしれませんよ。そしてあなたの発信をご家族がどう見てるかも知ってますか。

花粉症だったころの生活

食べるものしだい

花粉の飛散量が例年を上回ると毎年いわれていますがなんかもう聞き飽きてませんか⁇またいってる、猛暑や極寒と同じぐらいでまぁそんなものかなという捉え方でしょうか。しかし症状が深刻な人にとっては1月下旬からゴールデンウィークぐらいまでずっと悩まされるのですからなんとかしたいですよね。

 

以前にも書きましたが私はお辞儀するだけで涙と鼻水がボトボト落ちるほどの花粉症が食養生で治りまわりにもすすめていますが誰も聞いてくれません。久しぶりにドラッグストアで市販薬の値段をみたらひと月分で4000円ほどするようです。安くはないですよね。飲んでいる人を観察していると効いてるように見えません。

info.dual-life.site

花粉症だったころの私は毎朝パンを食べ牛乳を飲みお弁当は手作りしていましたが夜は惣菜を買ってくることもありました。甘いものが大好きで食後の〆にコーヒーといっしょに毎日楽しんでいました。うどんやパスタも大好きで焼きそばを夕飯にするなどしょっちゅう。リーキーガットを発症していたのでしょう。偏頭痛や怠さも体質と思い込んでいましたからね。

f:id:nozosan-net:20230325074710j:image

ところが10年ほど前から小麦粉製品、乳製品を控え甘いものを食べなくなってから辛かった症状がでなくなりました。今でこそアレルギーと腸内環境がリンクするとさまざまなところでいわれていますが当時はそんな知識もなくとりあえずやってみようという感じだったのです。いま辛い人は来年のために少しずつ試してみませんか。混んでる病院やドラッグストアで安くないしかも効果のわからない薬をもらわずに済むかもしれません。

栄養補給できる紅茶

チベッタンミルクティー

仙台のガネッシュティールームさんにはさまざまなアレンジティーがあります。先日伺ったときは天然塩とバターの入ったお腹にずっしりくる栄養価の高いチベッタンミルクティーをいただきました。(ベースはアッサムだったかな)厳しい気候のチベットの人々が手軽に栄養を摂れる飲み物のようですね。あまりにおいしくて自宅でも再現してみました。

f:id:nozosan-net:20230324073541j:image

GABAN カルダモン ホール 100g

GABAN クローブス ホール 100g

S&B 菜館 八角 5g

基本的に乳製品は控えているのでアーモンドミルク、クローブ、カルダモン、八角を買ってきて手持ちのニルギリ紅茶とシナモンスティックといっしょに鍋で煮出してバター4g加えてみました。やはり牛乳のコクは出ませんがそれっぽくはなったようです。しかしよく考えればこれはスパイスの入っていないバターコーヒーと同じじゃないか‼︎と気づきました。

 

以前ギーでバターコーヒーを飲んでいましたが当時の私には合わなかったようでやめてしまいました。機能性胃腸障害もよくなってきて食べる訓練のためもう少し栄養価の高い食事を取り入れているところです。チベッタンミルクティーはその助けになるかしばらく試してみます。

地元でオペラを無料で楽しむ

県民ロビーコンサート

帰省のタイミングで県庁ロビーコンサートを聴きに行きました。広報誌で情報は入ってきてもなかなかタイミングが合いません。今回もお彼岸のお墓参りその他こまごました雑務で余力がないなりに思い切ってでかけてみました。

出演者さん、衣裳も素敵↓↓↓

f:id:nozosan-net:20230322193310j:image

事前に問い合わせるとすぐ座席が埋まってしまうらしく予約制ではないから早めに入場したほうがいいですよとのことでした。11時前に到着し一般の人にも解放されている食堂へ行きました。むかし勤務していた企業と同じ会社が運営していました。当時はあまりおいしくなくて安い自己負担のくせに文句ばかり言ってました(笑)今は種類も豊富で私が選んだ定食は660円。企業努力なんでしょうか、味もまぁまぁでした。

f:id:nozosan-net:20230322193349j:imagef:id:nozosan-net:20230322193419j:imagef:id:nozosan-net:20230322193628j:image

コンサートを聴きに来るのは平日昼間ですからシニアが多く常連さんもいるようでした。なかには演者さんと仲良くなって差し入れを渡してる方もいました。仙台オペラ協会のみなさんが椿姫などの有名どころを6曲ほど歌い久しぶりに気持ちがあがりましたね。庭仕事の途中作業服のままきてよかった(笑)