のぞみのデュアルライフ(2拠点暮らしと養生方法)

不仲な親の介護と実家のゴミ屋敷化に悩む皆さんへ 

中年の旅は選択と集中

無理な組み方はしない

いちばんの目的を忘れてあとからごちゃごちゃつけたしてはいけません(笑)せっかくきたんだからあれもこれもと欲張っても結局味わうには至らないでしょう。中年になるまでさんざん学習してきたはずですからね、体力ともよく相談しないと。

f:id:nozosan-net:20230610080213j:image

吉備路つるの里へ行くのに桃太郎伝説の由来寺院や古墳など魅力的な場所がまわりにありすぎて時間がいくらあってもたりないのはわかっていました。駆け足で巡っても理解が追いつきませんからね。私はなにがいちばんしたかったんだっけ⁇とつど自分に問いかけ体調に相談しました。

f:id:nozosan-net:20230610080309j:imagef:id:nozosan-net:20230610080352j:image

やはり天然記念物タンチョウを間近でみたいのがいちばんで他はオマケです。朝チェックアウトしてタンチョウを眺めランチしてまたタンチョウを眺め、連泊で早くお掃除の済んだお部屋でゴロゴロして明るいうちから温泉、露天、サウナをきめて上げ膳据え膳の夕飯を楽しみ夜はさっさとベッドに入って休みました。おかげで疲れずタンチョウと警戒心の強いダイサギにまで接近できて大満足の旅になりましたよ。

タンチョウに集中するための宿泊

至近距離で見たいなら粘る

岡山県のきびじつるの里にきていますが天然記念物タンチョウを間近で見学できるとはいえそうそう寄ってきてはくれません。見学者さんはたいがい遠くにいるのをみて「あ〜きれいね〜」とさらっと帰っていきます。さほど関心ないのでしょうね。
f:id:nozosan-net:20230608191737j:imagef:id:nozosan-net:20230608191828j:imagef:id:nozosan-net:20230608191925j:image
f:id:nozosan-net:20230608192045j:image
警戒心の強い野生の鷺も急接近↑

私は同じ敷地にあるサンロード吉備路に宿泊しいつでもじっくり観察できる態勢をつくってでかけました。餌やりの時間も前もって聞いておいたぐらいです。動物園じゃないですしね、ケージの中にいるのをみるのとは違います。広大な敷地を自由に散策しているのだからどこまで接近できるか彼らの気分次第でしょう。

 

毎日11時の餌やりの1時間前から同じ服装で待機して私を認識してもらえるようにしました。ずっといると私の存在に慣れてなんどかそばにきてくれることもありました。動いてますからね、シャッターチャンスは逃しがちですが。ランチで抜けてまた戻ってきてしばらく眺めてを繰り返しました。これも敷地内に泊まっているから可能なこと。

f:id:nozosan-net:20230608192236j:imagef:id:nozosan-net:20230608192251j:imagef:id:nozosan-net:20230608192317j:imagef:id:nozosan-net:20230609073322j:image
f:id:nozosan-net:20230609073326j:image

朝夕、温泉、露天、サウナをきめて上げ膳据え膳ですごし直売所や売店の花や野菜をみたり近くの田んぼまで散策したりとてもいい時間をすごせました。

こちらからどうぞ↓

https://www.qkamura-s.com/kibiji/

朝から温泉でととのう

白内障手術から初

温泉、サウナ、スパの類はコンタクトレンズは推奨していません。なくされても困りますしね。ずっと目が悪かった私は湯気で見えない、滑る、怖い、好きなのに躊躇する場でした。なんどか行って慣れたところだと雰囲気でここはこれがあって〜と手探りで利用できていました。

 

目の悪い人あるあるですが脱衣所で自分の着替えもよく見えないんですよね。特に女性はクレンジングとかヘアクリップとか小物もあって混んでる時間帯はひとつひとつ確認しながらスパバッグに出し入れしたり面倒でしかない。それで足が遠のいたりね。

f:id:nozosan-net:20230608075440j:image

白内障手術してからはじめて岡山の温泉にきて本当に快適に過ごせました。夕方の混雑時も脱衣所〜温泉〜露天〜サウナとスムーズに移動できました。壁の注意書きもよく見えて本当に幸せです。

タンチョウと友達になれたかも

濃密な時間をすごす

総社市のきびじつるの里ではケージ外でタンチョウを観察できますが至近距離で見るのは難易度高いですね。そもそも近くまで寄ってきてはくれない、もしきても動いてますからシャッターチャンスもなにもありません。

国宝級の美しさ↓

f:id:nozosan-net:20230607075817j:image
f:id:nozosan-net:20230607075820j:image

ごはんをもぐもぐ↑

たいていの人は直売所の買い物や宿泊のついでに立ち寄って遠くにいるタンチョウを見てきれいだね〜ぐらいで帰っていきます。天然記念物なのにあまり関心ないのかな、私なんて新幹線できてるのに。

 

初日からいつも外にいるコをずっとみていて翌日も午前午後はりつき3日目も小雨のなか1時間以上ふたりきりで対面していると私を認識してくれるようになり、飼育員さんが近くで給餌してくれて超接近できました。餌を食べるときは無防備ですからね、かなり警戒するはずですが私にかまわず一生懸命食べていました。途中小川のせせらぎで水分補給してとてもかわいらしいかったです。

わりと早く走る↓

f:id:nozosan-net:20230607080106j:image

こんなに綺麗なんだからずっといっしょにいたいなんて思いましたが適度な距離感を持つのがいいんでしょうね。旅の目的が果たせて大満足です。

https://www.city.soja.okayama.jp/s/kanko_project/kanko/kannkou_bunnka/kankouti/tanchou/kanko_spot_tsurunosato.html

好きなものに囲まれる旅

天然記念物を近くで見たい

野鳥が好きでときどき遠くまで見に行ったりしていますが国の天然記念物タンチョウを本州でみるのは無理と思い込んでいました。しかし後楽園と岡山県内の自然保護施設で放鳥していると知りいつか行きたいと思っていたのです。

 

ところが鳥インフルの影響で柵の外には出さないと通達がありずっとタイミングを狙っていました。暖かくなり感染症も減ってきた連休あけに予約を入れようとすると修学旅行やらですでにいっぱい。空いているところを見つけて取ると台風が近づいてきました。今回もついていて東海道新幹線がストップし大混雑した翌々日を出発日にしており遅延もなにもなく快晴のもと総社市まで行けました。

f:id:nozosan-net:20230606080724j:image

f:id:nozosan-net:20230606080430j:image
f:id:nozosan-net:20230606080433j:image

着くとすぐ柵の外を歩くタンチョウを見て17時からサウナで整い18時から上げ膳据え膳の飲み放題で幸せな時間を過ごせました。レストランのBGMはB'zの「さよなら傷だらけの日々」でした。さすが稲葉さんの地元ですね。2拠点暮らしで庭仕事ばかりで疲弊していた自分がご機嫌になる旅をもう少し楽しみますね。

きびじつるの里さんはこちらから↓

https://www.city.soja.okayama.jp/s/kanko_project/kanko/kannkou_bunnka/kankouti/tanchou/kanko_spot_tsurunosato.html