のぞみのデュアルライフ(2拠点暮らしと養生方法)

不仲な親の介護と実家のゴミ屋敷化に悩む皆さんへ 

2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

古代米で認知症予防

普段の食生活に取り入れるだけで予防になるなら手軽でいいですね。問題は値段ですが。 https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20171229/k00/00m/040/145000c.amp 余談ですが私の母はあまりお米を好んで食べませんでした。食パンにマーガリン…

今年の10大ニュース

1、父の突然死 これだけは未だに信じられなくて、まだ受け止めきれていません。 2、50の手習い 中国語をマンツーマンレッスンで習い始めました。介護日程を無理に調整することもなく毎回知らない文化を教わり楽しみが増えました。 3、母の施設入所 父の突然…

いつも今日が最後だと思って人に接している

なんだかんだ文句をいいつつも、介護者の会でお世話係をされていた方とのお喋りを楽しんでいました。 体育系大学を卒業後は大手のスポーツクラブの運営やインストラクターなどされ、早期退職後は介護のお仕事に転職されました。 熱心なクリスチャンで、でも…

ブッククロッシング

紙の本のゆくえをどうするか問題で長年頭を悩ませていました。 http://www.bookcrossing.jp/ ブッククロッシングという仕組みを知らずにいたので、もしかしたらもったいないことをしていたかもしれません。 私は読み終えた本をどうしているかというと、大家…

偏頭痛の治し方

小学生からの頭痛(偏頭痛)持ちです。いや、でした。 母と性格・体質・言動・考え方までそっくりで、年中頭が痛いと言っているところまで似てしまいました。 若い頃はすぐ鎮痛剤の助けを借りていました。 だんだん効かなくなるんですよね。耐性ができるんでし…

無意識のバイアス(偏見)

女性だから営業やエンジニアに向かない。女性だから家事が得意。この程度の料理なら作れるでしょ。 男性が育児休暇取るなんて公務員ぐらいだよね。オフィスでお茶出しするなんておかしいよね。 いい歳して家庭を持たないなんてなにか訳ありに違いない。 学歴…

強情だったり頼り方を知らなかったり

介護する・されるうえで上手くいかないのは、たいがい当事者たちの意識やこだわりが原因になっているケースが多いと感じます。 私自身の経験からですが思い込みに囚われて前に進めなくなっていました。 損をしたくないとか恥をかきたくないという意識がもの…

細かすぎる分別が魔窟を作り出す

皆さんのお住まいの地域はどんなゴミ分別方法でしょうか? 私の暮らす街も実家もまぁそこそこの規則で、一度曜日さえ覚えてしまえば慣れるレベルです。 しかしやたら細かい規則の自治体もあるそうで、気力・体力が減退し老眼の高齢者には酷なのではないかと…

共感されても具体的な解決には至らない

認知症介護者の会が各地にあって地元でも開催されていましたが、結局は介護者の気晴らしと愚痴吐き場だなと思い行かなくなりました。 共感はもうたくさんなので、どう対応すればいいか具体的な方法を知りたい私にはなんの役にも立ちません。 わかってほしい…

世代間ホームシェア

高齢者世帯の空き家を学生に提供する取り組みが広がっています。日本だけでなく中国の武漢市でも。 http://www.nhk.or.jp/shutoken/sp/ohayo/report/20170526.html 高齢者は親を見送り子供達が巣立ち、配偶者に先立たれなにかと不安で寂しかったりします。 …

孤独死=孤立死?

単身高齢者が自宅で誰にも看取られず亡くなっているケースが増えています。 それを孤独死というようですが私の親族にもいましたし、父もその日は誰もいなかったので孤独死あるいは孤立死だったのでしょう。 なんだかひどく悲しい言われ方ですが最後なんて案…

うちの三河屋さん

サザエさんに出てくるサブちゃんのような存在に助けられています。 あちらからセールスはなくても、私のほうでさまざまな用事が出てくるので殆ど対応してもらっています。 祖父母の代からお付き合いのある燃料販売店さんで、プロパンガスの設置・検針、灯油…

私のトリセツ

基本とても悲観的なので、こうなったらどうしよう⁉︎と起きてもいないことを先回りして心配したがります。もはや癖とか趣味のレベルと思います。(杞憂) 予想通りの困った結果になるとホラやっぱり‼︎と答え合わせをして嬉しくなります。そうなることを望んでい…

多死社会

https://mainichi.jp/articles/20171214/ddm/005/070/010000c 高齢化による多死社会がすでに始まっています。 いまは自宅で葬儀を出すこともなく、一日一組だけのセレモニーホールでの家族葬が好まれる傾向にあります。 地域コミュニティの崩壊なども影響し…

春节2018年2月16号

扫尘 守岁 祭祖 放爆竹 望给你拜年了 春节快乐 贴春联 年夜饭 饺子🥟 压岁钱💰 <难忘今宵> 无论天涯与海角 神州万里同怀抱 共祝愿 祖国好 2018年2月16日が旧暦のお正月 大掃除。寝ずに年越し。ご先祖様に祈る。爆竹を放つ。のぞみさん新年おめでとう。お祝いの言…

病院を変える勇気を持とう

高齢者は長年同じ医療機関に通っていることを疑問に感じません。 自分が変化していてドクターがそれに対応できなければ思い切って変える選択もアリです。 でも変な義理立てがあるんですよね。 「長くお世話になっているから」とか「よそに行ったと知れたら先…

私が介護ブログを書く理由

九年前に母が認知症と診断された当時、医療機関が発表している情報は検索できましたが、介護者である個人が発信しているものはありませんでした。というか見つけられませんでした。 物忘れ外来のドクターとケアマネと施設のスタッフと介護者の会ぐらいしか話…

機能性ディスペプシアII

ずっとみぞおちが苦しくて食事ができず、どんどん痩せていくのに胃カメラを飲んでもなにも見つからず投薬治療をしています。 kaigo-mind.hateblo.jp 長年の遠距離介護疲れや父の余命を予感していたような不思議な体調ですが、四十九日法要を済ませたあたりか…

失敗を自由に発信できる社会

なにをもって失敗というのかよくわかりませんが、順調じゃないとか、周囲と足並みが揃わないとか、騙されたとかそんなニュアンスでしょうか。 先日ある著名な方が失敗を自由に発信できる社会と発言していて、いいフレーズだなと思いました。 若い頃は目先の…

砂時計と蒸し野菜

実家では自分たちで食べるぐらいの野菜を作っていました。 両親とも庭仕事や野菜作りが好きで、母も認知症になっても初期の頃はふつうに作業ができていました。 だんだん当たり前の手順がわからなくなり、大好きな園芸に興味すらなくなりました。 しかし畑は…

弔問対応と父の同級生の店でランチ

喪中ハガキを出した先からちょこちょこ連絡が来て、私がいるタイミングで弔問に来てくださった方がいました。 20数年前、父と一緒にヨーロッパへ行ったときのお仲間でその後もずっと交流が続いていました。釜山旅行の時は私も同行しオンドルのあるお店で焼き…

母の面会で食事介助

帰省していてもゆっくりできなくて、昼間はほぼ息つく暇もない過密スケジュールです。 二週間ほどの留守でまた郵便物や検診票が溜まっていて、その整理や灯油の補充に失敗して玄関を汚し後始末に時間を取られたり、合間に来客がありようやく面会に出掛けるの…

ピアノ教室の担当が若いメンズに変わった

私が大家さんをしているピアノ教室の前任者の振る舞いがあまりに酷く、何年も我慢していたのがついに腹に据えかねて一番上の上司に直訴しました。 察してもらえるだろうなどやはり甘い推測でしかなく、こちらの事情や背景・経緯を説明しないと理解できなかっ…

思いがけず降ってきた施設入所のタイミング

首都圏では介護施設の入所希望300人待ちなんて普通です。 だぶり申し込みできるから延べ人数なのだけれど、手をこまねいていたら自分の番は回ってきません。 母は要介護5で在宅で父がお世話していて、毎日のデイサービスと週末ごとのショートステイ(お泊り)…

70過ぎると友達がどんどんいなくなる

人付き合いが少なくなると同時に、同級生や昔の同僚など友人が鬼籍に入り孤独になります。 新しく人間関係を築けるほどの気力もありません。 長生きで幸せなのは健康や経済力、周囲との調和が取れている場合であって、そうでもない場合は果たして楽しさを感…

高齢者は体調不良に対応できない

前期高齢者ぐらいまでなら不調を相談できる相手や主治医がいるでしょうけれど、後期高齢者となると単身だったり世間と隔絶されていたり、診療科目の探し方すらわからないケースがあります。 風邪や持病なら対応方法も把握していますが、深刻な検査機関を紹介…

父がいなくなった事がわからない母

棺に納まる父と最後の対面をするために、介護スタッフさんが3人がかりで母を家まで送ってきてくれました。 「パパにさよなら言おう」「有難うって言おうね」と誘導しましたが、顔の小窓に手を伸ばすものの理解している様子はありません。 回りが言うから仕方…

ここが私の給水ポイント

どうやって遠距離介護のストレスを発散しているかというとパワーのある人と会う・場所へ行く。ですね。 しかしあまりに疲れていると出掛けるエネルギーすら残っていないのでひたすら寝るだけになります。 自分を労わる手間を惜しまずメンテナンスの時間をち…

IoTとは自分のしたいことに集中できる環境づくり

またまた芝浦工業大学さんの講座に参加しました。 モノとインターネットを繋ぐという概念はあちこちで聞きますよね。 留守中の照明やブラインドの開閉、防犯対策、エアコンや給湯の設定など出先からできたらどんなに楽かしら?と何度となく思ったものです。 …

自分の都合優先で仕事する人

私が大家さんをしているピアノ教室の管理担当さんは、アポイントを取るという基本的なことができません。 相手にだって都合や先客があるかもしれない。 近くまで来たので寄ってみましたって、それほど親しくないじゃん。販売フェアのセールスばかりされても…