のぞみのデュアルライフ(2拠点暮らしと養生方法)

不仲な親の介護と実家のゴミ屋敷化に悩む皆さんへ 

アルツハイマー型認知症

昼から飲める介護カフェ

コロナ禍でのオープン 気にはなっていてもなかなかタイミングがあわず行けてない場所ってありませんか⁇私は2拠点で暮らしているのもあってそんなところばかりです。コロナ禍にオープンした介護カフェの存在を知ってはいてもわかりにくい場所だったりで踏み出…

歩かないと認知症にでも歩くと転倒する

私がウォーキングする理由 毎日10000歩あるくのを習慣にしていますが鍼灸ドクターにいわれたからだけじゃないんですね。認知症の母を介護するときぐにゃぐにゃの身体を支えたり起こしたり本当に大変だったからせめて自分はそうならないようにとの思いもある…

異国の地で親を介護するってどうなの⁇

ベトナムの風に吹かれて ベトナムで認知症のお母様を介護するという映画の原作者さんからおはなしを聴いてきました。国内で遠距離介護していた私などよりよほど大変なのは目に見えていますよね。そもそも認知症になってから海外へ行けるのか⁇とか疑問は次々…

三代かよった床屋さんが廃業に

祖父の代からかよう 地元の床屋さんに店主が高齢になり後継者もいないため店じまいしますと貼り紙がしてありました。たしかお弟子さんがいたはずですがそのお弟子さんすらもシニアです。 遡れば祖父も父も私もかよっていて気に食わないおかっぱ頭にされた記…

介護は複数の依存先を確保することから

ひとりで背負わないで 介護はある日突然やってきます。面倒なことは知らずにいるほうが楽だし健康な頃はその類の情報は敬遠しがちです。しかし介護殺人や無理心中、施設の入所待ち300人、介護離職したあとの社会的孤立など暗い報道ばかりで自分ごととして向…

介護特番をまにうけないように

美談に誘導されてはいけない むかしまだ家にテレビがあったころ介護特番をみていたら要介護5で寝たきり、ほぼ意思の疎通のとれない姑の介護をする家族を特集していました。60過ぎの夫婦で姑は90代だったと思います(夫側の母) お嫁さんはかいがいしく在宅介護…

病気でバランスが取れる家族関係

母が病気になって機能しはじめた 祖父母が亡くなり両親も年老いて私もそこそこいい歳になってくると昔のようにいいなりというわけにもいかず家庭がぎくしゃくしはじめました。婿養子をとって家を継げとか旧態依然の考え方を一方的に押し付けるばかりで私の気…

YouTube大学がついに介護講座

あっちゃんかっこいい ついに中田敦彦氏のYouTube大学が介護を取り上げてくれました。待ってたんですよ本当に(涙)こちらからどうぞ↓↓↓ www.youtube.com まだ親御さんが若い方々は起業だ自己啓発だもっと上へと上昇志向もけっこうですがね、それは自分と周…

病気の原因探し

なぜ認知症を発症するの⁇ 母はおそらく逃げ場のない家ですごすのが嫌になり認知症になることを選んだのだと思います。病気になればもう理解しあえない父と向き合わなくてよくなるし疎遠な私が戻ってくるかもしれないという期待もあったでしょう。思い通り以…

企業が認知症マニュアルって遅すぎ

対応方法がわからない https://mainichi.jp/articles/20220616/ddm/013/100/015000c マンション管理やスーパーなど対面業務の人が認知症の人にどう対応すればいいか今ごろマニュアル作成なんて遅すぎやしないか⁇と報道をみて思ったのですがみなさんはどうで…

救急車の乗り心地

ガタガタすぎる 母がデイサービスから戻ってきたとき付き添いスタッフさんに「もしかしたら転倒で尻餅ついたかもしれません、歩き方がいずそう(具合悪そう)なんです」といわれ介助しようとすると「うるさい」などと手ではらう動きをしました。どんなふうに痛…

効果のわからない認知症薬

いつまで飲ませるの⁇ 認知症の人を介護されてる方はメマリーやアリセプト等の抗認知症薬を処方されていると思いますが正直どうですか、効いてる感ありますか⁇うちの母にも診断されたときからずっとだされていましたが飲まなかった場合とくらべようがないため…

永久に使えない永久歯を長持ちさせよう

定期検診 きちんと磨いてるつもりでも限界があるので3ヶ月おきに歯科でクリーニングしています。なにか見つかればそのとき治療してもらうか次回の予約を入れて帰宅します。面倒でもこれが「痛くなってから長くかよう」を避ける唯一の方法です。費用も安く抑…

アウトプットされない介護者会議とは

なにを話し合ってるの⁇ 認知症の母を介護していたころ地域の介護者の集まりに参加していました。まだSNSも発達しておらずよそのケアラーとつながる手段もなく私にとっては介護のおはなしができる唯一の場でした。そこを束ねていたのが退職公務員の方でリタイ…

介護施設の配膳は細心の注意を

介護施設での食事 あんまり知られてないのかな。介護施設の給食にも名札がついてて、糖尿など疾患のある人には専用メニューになってるからただ配膳すればいいというものじゃないんだ。間違ったら大変なことになる。食事介助しつつ服薬管理までワンオペのユニ…

自立してくれてる親に感謝を

独立も起業も家族が健康でいてくれるから 担当のネイリストさんが独立することになり内装工事やその他もろもろ手続きで忙しくすごしています。手が石灰化しやすいらしく痛いと職業的に困りますよね。私も1年以上バネ指で日常生活に支障をきたし辛さはわかり…

気づかいに感謝できない高齢男性の末路

よく見かける光景 病院の待ち合いなどにご夫婦できている高齢者がいます。気のつく奥様がご主人の襟元をなおしたりするのを照れ隠しか「うるさい」みたいな対応しているのを見かけますが大事な人を粗末に扱うのはやめたほうがいいですよ。うちの親もそうでし…

実家の裁縫箱で介護時代にタイムスリップ

パジャマのズボンゴム 去年から両手親指がばね指でささいな動きで激痛が走るようになりました。鍼灸治療や漢方薬のおかげでよくなってきたためようやくパジャマズボンのゴム交換をする気になりました。 実家では母のパジャマを着ていますがどれもオムツ替え…

高齢になると対応方法がわからなくなる

介護者として判断できない わりと初期段階で母がアルツハイマーと診断されすぐにデイサービスなどのリハビリを受ければ進行を緩やかにできたのに、まわりに知られたくないという身勝手な理由で父が断ったためについには手に追えなくなりました。 そうなって…

虚言におつきあいするのも介護

介護は感情労働 実家でテレビを見ていると母が「あ、この人知ってる〜」といいます。知ってるわけないんですけどね。そこでいちいち反論したり間違いを正そうとするのは時間の無駄です。本人のなかでは知ってることになってるのですから。 ほかにも洗面所用…

親の福祉車両購入ポイント

母の足腰が弱くなった アルツハイマー型認知症の母は身体の使いかたすら忘れてしまい私が身体を支えないと歩けなくなりました。最初は手をつなぎそこから肘を支え両手を取って介助しないと簡単に転びます。いちど転倒すると筋肉のないぐにゃぐにゃの身体を起…

老々介護の末路とは

母方のきょうだい全員アルツハイマー 今年の2月に叔父(母の弟)の奥さんが、叔父が夜中に立ち上がって怒りだしたり在宅でお世話するのに疲れてきたとはなしていました。地方の田舎の大きな家に2人きりで暮らし介護の相談のできる相手もいないようです。叔父と…

季節・場所・時間・自分がわからなくなり言葉を失う認知症

アルツハイマーで記憶を失う 楽しかったことも酷い言葉で傷つけたことも当人は都合よく忘れていくのがこの病気の特徴である意味ずるいですよね(笑)こちらとしては未完了な思いを抱えたまま介護することになり、あのときこうしてほしかったという気持ちがい…

被害者設定の解除方法

歳に不足のない大人なのに 幼少期の未完了な思いを抱えたまま大人になり親のせいで〇〇だったという人が案外多いようですね。かくいう私もそうでしたが。世間の仲良し親子を見ると羨ましくなぜ自分はそうなれなかったんだろう⁇と思うことがたびたびありまし…

介護で失った時間を取り戻そうと必死だった

〇〇できたかもしれなかった 認知症の母の介護で片道400km離れた実家と往復した10年は自分の体調不良と満たされない心との伴走でした。幼少期に充分甘えられなかった、大人になってからはことごとく私の選択に反対する。そんな母でも愛してほしくて必死に気…

アルツハイマー新薬に期待していいのか

治療できるんだ‼︎ 発症したら治らないといわれていたアルツハイマーの治療薬が話題ですが年間費用が610万円だなんてびっくりですよね。 https://www.sankeibiz.jp/business/news/210610/bsc2106100553005-n1.htm もっと早く承認されていれば両親が恩恵にあず…

柳のようにしなやかでありたい

強情頑固は己が損するだけ 母がアルツハイマーと診断されてすぐ主治医からデイサービスをすすめられました。毎日なにするでもなくぼんやり家で過ごしドロドロの靴を布団の中にしまいこんだり、処分するため出しておいた食器を全部食器棚に戻したり余計な雑用…

アルツハイマーは静かに進行していく

認知症でもっとも多いタイプ アミロイドβの蓄積や海馬の縮小がどうのこうの言われてますが15〜20年の歳月をかけてゆっくりと進行していく病です。まるで急に物忘れするようになった気がするかもしれませんが少しずつ進行した結果なのです。 小さな変化に早め…

高齢親の判断力はあやしい

彼らなりの考え方や思いも理解できますよ。でもね、もう役割の済んだものに懐かしいとかいって執着しても片付かないでしょ。今に目を向けよう、安全に暮らすために処分しようと提案しても「いつか使うから」の一点張り。変化することを嫌がる。 つまずく場所…

ヘアメイクで認知症予防

身なりに構わなくなるのがサイン 女性の場合認知症の初期はこれまできちんとしていたのにお化粧しなくなった、服の組み合わせがおかしかったり夏なのに冬服を着てたり、なんか変だぞ⁇というサインがあります。母はとてもおしゃれな人で着倒れするほどの衣類…