のぞみのデュアルライフ(2拠点暮らしと養生方法)

不仲な親の介護と実家のゴミ屋敷化に悩む皆さんへ 

企業が認知症マニュアルって遅すぎ

対応方法がわからない

https://mainichi.jp/articles/20220616/ddm/013/100/015000c

マンション管理やスーパーなど対面業務の人が認知症の人にどう対応すればいいか今ごろマニュアル作成なんて遅すぎやしないか⁇と報道をみて思ったのですがみなさんはどうですか。むかし認知症の講座を受講するとオレンジリングがもらえましたがあれはどうなったのかしら。

 

市役所などで窓口の人が一応受講しましたよ、の証明みたいな感じでネームホルダーにくっつけてたり手首にはめてたりしますがあれはポーズなんですかね(もちろん私も持ってます)

f:id:nozosan-net:20220616151035j:image

そもそもお客さまが認知症なのかどうか判断できません。そこをトラブルに発展させずうまく対応するためのマニュアルらしいですがひとりひとり症状が違いますしね。性格由来かもしれず説明しても理解できない、大声を出す、暴れる人もいるかもしれません。はなしてわかるなんて思わないほうがいいです。

 

認知症が社会問題になってずいぶん経つのにすべてが後手後手でなんだかなぁと思います。高齢者に定期預金やクローズド期間のある金融商品を勧めないとかもセットで考えるべきでしょう。うちは父が認知症の母名義で介護費用を定期預金にしていて1円もおろせずヒヤヒヤしましたよ。