実家に着いたらあれもしなきゃ、これも、あーーあの人に連絡するの忘れてた‼︎ゴミ回収日が、買い置きあったかな、あの人が来るって言ってたな、あの件はどうなってたかな…
座席で静かにお弁当を食べてるていでいますが、頭の中は常時フル回転。休まる暇がありません。車窓に広がる美しい那須連峰も吹っ飛んでいきます。
このまま逃亡しようかな
と思うことがたびたびあります。
私がいなくてもどうにかなるでしょ、とか。
冷静になって、結局やるんだから双方困らないようにやろうとなるのだけど。
仙台駅に着くと空気感や人の雰囲気、時間の流れる速度がまるで違います。実家に着くとさらにのんびりな時間が漂っています。
テレビを見ながらコタツでダラダラしていると、いつまでも娘のままでいられる場を持っていることを本当に幸せに思う。
夕方になると母がデイサービスから帰ってきて、頃合いをみて近所の叔母が惣菜を届けてくれる。18:30から母の介助をしながらの夕食が始まる。
もうずっと何十年も変わらない風景。
一時間半かけて介助しながらの食後は、いつも父が一人でやっている後片付けをしてオムツ替えなど母を寝かせる準備をします。
暖かいダイニングでパジャマに着替えさせて、寝室へ誘導しベッドに寝かせて布団で身体を包みます。これがけっこう重労働。筋力のないぐにゃぐにゃの身体に袖を通したりズボンをはかせるのは不安定で時々一緒に転んでしまいます。
転ぶと起こすのが大変です。なのでいつも身体のどこかが痛いのです。転倒させまいといつも緊張しているので、気持ちのゆとりもありません。
うまくいった日は本当にうれしくて、父とダイニングに戻ってからテレビを見ながらしばしお喋りして、父が無事入浴を済ますのを見届けてからようやく私も就寝準備をします。
こうして朝から走りっぱなしの一日が暮れていきます。