のぞみのデュアルライフ(2拠点暮らしと養生方法)

不仲な親の介護と実家のゴミ屋敷化に悩む皆さんへ 

stayhomeで住宅のありかたが変わる

暮らすための目的とアクセスは別もの

賃貸でも購入でも立地第一で考えてきたのはそこから通勤通学するのが前提だったから。しかしステイホームとなるとはなしは別です。毎朝満員電車や渋滞する道をかよわなくていいんですから。もちろん職種にもよりますが。

価値観なんてどんどんかわる

ちょうど1年前終の住処を探して関西と関東をリサーチする旅にでました。1年後世界がこんなふうになっているなど予想だにしていませんでしたから、坂道が多かったり都心に出るアクセスが悪い、毎日の買い物が不便、いずれ車を手放したあとのライフスタイルが描けない地域は避けようなどと青写真を描いていました。

info.dual-life.site

都会の人に馬鹿にされていた

ステイホームは家族と長く一緒にいてだんだん煮詰まってくるでしょう。

 

私の実家はそれこそ地方の郊外でバブル期など東京の友人に「いくら広くても売れないでしょ」などと馬鹿にされていました。彼らの価値観は親や周囲に刷り込まれた「都心近くのアクセスの良い場所の持ち家」でしたからそれ以外の選択肢ははじめからありません。

 

しかし時間の経過とともに昭和の価値基準は変化し今や地方の広い拠点でテレワークする人が増えてきて、まるでそれが最先端かのような捉え方です。

自分の資産を総括

江戸時代から続く家の家督を継ぎ地域のお付き合いや自治活動にも参加し冠婚葬祭のたびお悔やみを出し、ピアノ教室の運営もしています。

f:id:nozosan-net:20200515074526j:image

広い庭木は手に負えないため業者さんに剪定や草刈りをしてもらいいつも綺麗な状態をキープしなければならず負担です。この労力と経費を他のことに使えるのに、と辛くなります。

 

地元には幼稚園からの同級生も多く暮らし、どこへ行っても知り合いばかりで息が詰まりますが安心でもあります。これを目に見えない資産といわずなんといいましょうか(笑)

 

さぁこれからは地方や郊外も射程距離に入りますよ‼︎

社会活動再開してみた

ちゃんと自粛していた

緊急事態宣言以降ほぼ必要な買い物以外の外出は控えていました。大好きな外食やカフェでお茶もできず、通院や鍼灸治療もなんだか怖くて行けていませんでした。

連休明けからの行動

まずは美容院に行ってみました。そうはいっても徒歩数分の場所で10年近くお世話になっているところですから社会活動でもなんでもないですが、それでも互いの近況やどこでマスクが売ってるとか給食用のレーズンパンがわりと美味しいなどたわいのない会話を楽しみました。

歯科もいってみた

飛沫感染がどうこういわれ不安もありましたが、このタイミングで詰め物がとれて行かざるをえませんでした。受け付けで体温チェックと体調に関する用紙を記入し治療は麻酔なし1回で終了です。

 

さらにネイルサロンも1ヶ月半ぶり電車に乗って行ってみました。ちょうどテナントビルの休業中に新しいサロンが海の近くにオープンしいい気晴らしになりました(オーナーはこうなることを予測していたのか広くてお洒落なサロンはお客様がひっきりなしでした)

 

施術カウンターにはビニールシートがかけられウィルス対策がされていました。私はフットジェルなのでいつもどおりでしたがマスクはつけたままでした。

 

実家のピアノ教室も休講が続いていますが小学校からの友人でもある講師が庭の写真を送ってくれて、季節も進み少しずつ事態の収束が近づいているのを感じます。

f:id:nozosan-net:20200513191939j:image

90后にリアルな中国文化を教わる

80后 90后

ひとりっ子政策(独生子女政策)のせいか80〜90年代生まれの若者たちは小皇帝などと揶揄されがちですが、なかなかどうして私に中国語を教えてくれる2人の老师(先生)はいずれも独立心旺盛でしかもそれを他人に押しつけずとてもいい感じです。

語学レッスンで養生の話題

私が中年以降気になりだした生活養生を若くして胎おちしており、冷飲食を摂らない徹夜しないなど自分を大切にしておられるようです。

f:id:nozosan-net:20200513074107j:image

老师も頭痛持ちで食べすぎた翌日や気圧の変化などに反応し学生時代は甲殻類アレルギーがあり、漢方家系出身のヘルパーさんにさまざまアドバイスされたそうです(前回の私のレッスン後も痛くなったそうで私のせいか⁇と自責(笑))

新しい波がやってきた

80〜90年代生まれの若者たちに向けた政府のメッセージが動画配信されみせていただきました。

长江后浪推前浪

新しい波が古い波を超えていく

一代更比一代强

次の世代は前の世代より強くなる

 

この2つのキーワードで今の若者たちと共通の話題が持てるかもしれません。動画の中では自分の好きな道を選んでいいんだと付け加えています。

 

ちなみに今はひとりっ子政策は強制されておらず二胎政策という2人っ子推奨らしいですが、ひとりっ子同士の結婚などの条件つきなそうです。いずれ4人の親の介護問題が待っていますからね。

 

時間差で日本と同じような働き盛りの介護・離職問題やダブルケア(親の介護と子育て)など表面化していくと思います。

砂糖がやめられない人へ

砂糖は老ける⁇

東洋医学では甘いものの摂りすぎは老化を早めるとか骨が脆くなるなどいわれています。陰陽五行説の図を見れば、脾(消化機能)が弱っていると甘いものをほしがりかつ脾は生命の源でもある腎を抑制する働きがあります。なるほど。

f:id:nozosan-net:20200511102406j:image

私は若いころからとにかく甘いものが好きで毎食後スゥィーツとコーヒーで〆ていました。いつも水滞(水はけが悪い)で顔が浮腫み雨の日は怠く頭痛がちでイライラしていました。

 

食生活に原因があるなどわからなかったんですね。

おすすめの甘み

完全に砂糖断ちなんて難しいですから(白砂糖、黒糖の良し悪しはぐぐってください)デーツシロップを紹介します。 砂糖がわりにもみりんとしても使えます。前に紹介した補腎寒天でも使っていてやさしい甘さです。

info.dual-life.sitef:id:nozosan-net:20200511101651j:image

ナツメヤシの濃縮果汁で砂糖は入っていませんが㌍は少しあるのでちょっとした味付けによいと思います(コーヒー、紅茶、煮物など)ナチュラルテラさんで購入できます。

http://www.naturalterra.co.jp/payment/index.html

重箱読み(じゅうばこよみ)湯桶読み(ゆとうよみ)繊細な日本語が大好き

読み方がいくつもある

外国人の方とおはなししていると読み方の違いに戸惑っているのかな、と思うことがあります。5分を「ごぶん」と読んだり、間違いじゃないけれど難しいですよね。我々は考えずに「ごふん」「ごぶ」と読めますが。

音読み訓読み

分も訓読みなら「わける」音読みなら「ふん」「ぶん」と状況によって読み方が違います。なんで⁇といわれてもそういうものだから、としか説明できませんよね(笑)

重箱読み

f:id:nozosan-net:20200510165817j:image

前が音読み後ろが訓読みで

重箱(じゅうばこ)残高(ざんだか) 本棚(ほんだな)など

湯桶読み

前が訓読み後ろが音読みで

湯桶(ゆとう) 豚肉(ぶたにく)敷金(しききん)など

f:id:nozosan-net:20200510170028j:image

日本人が意識せず読める言葉も外国人の方にすれば「どんなルールが⁇」と思うでしょうがルールというより「そういうもの」と理解するよりないですね。だって敷金をしきがねとはいいませんから。