高齢になると血圧だの血糖値だの、みんなが飲んでる薬がありますよね。
処方薬は受診のうえで戴いてるわけですが、果たして飲み続ける必要があるんでしょうか。
今の良い状態でいるために必要なものもあります。飲まないと命の危険があるものもあります。
でもただなんとなく習慣で「じゃいつもの出しておきますね」で毎月もらってないでしょうか。
あれこれいっても医療もビジネスなので、赤ひげ先生ばかりでは経営が成り立ちません。雇っているスタッフの生活にも責任があります。
でも患者様に対する責任が一番ですよね。
今はある程度調べることもできますし、受診に付き添って説明を受けることもできます。無理ならお薬手帳の記載を薬剤師さんに質問してもいいですよね。
私もそんなにできていませんが、処方箋をファイリングしてざっくりな内容把握に努めています。掛かりつけ薬剤師さんには「お薬がとても少ないですよ」と言われましたが、誰と比べて少ないのかは謎です(笑)