のぞみのデュアルライフ(2拠点暮らしと養生方法)

不仲な親の介護と実家のゴミ屋敷化に悩む皆さんへ 

我在积分(ポイ活)

複雑なポイントシステム

久しぶりの中国語レッスンでポイ活が話題になりました。ひと昔前なら考えられなかった節約ワザとかポイントで〇〇を手に入れました〜、〇〇経済圏が好まれる社会状況は喜ばしいことなのかな。そうしなければ生活がしんどいの裏返しですもんね。

f:id:nozosan-net:20240528083300j:image

買わない、節約、ミニマリスト、投資などいずれも老後が楽観視できないことからきてるのでしょう。収入がふえないのに物価があがるいっぽうですから。くわえて社会保険料の自己負担もじわじわ上昇し年金受給年齢が後ろ倒しになっていくようです。親世代は60歳で定年退職してすぐ年金受給できたのに。私が若いころ医療機関の窓口負担は1割で高齢者は無料でした。それは選挙対策など大人の事情も絡んでおり皆保険をいいことに寝てれば治るのに受診する人をつくりだす結果にもなりました。

 

ポイントシステムも昔からあったけれど今のようにまずポイントありきで買うというのは少なかったですよね。お客様を囲い込む仕組みがかえって混乱を招き期限やお店が制限されうまく回らない状況をつくりだしているかもしれません。あれこれ考える労力を違うところに使ったほうがいい気もしますが目先の損得に振り回されてしまうものですよね。内心amazonに一本化してくれないだろうかと思っています(笑)

 

ちなみに2拠点暮らしの私は移動が多くすべてを交通系に統一したいのに使えるお店、乗り物などバラバラで困っています。ポイント以前の問題ですね。