のぞみのデュアルライフ(2拠点暮らしと養生方法)

不仲な親の介護と実家のゴミ屋敷化に悩む皆さんへ 

ケアラー(介護者)にとっての吐き出し口とは

10年に及ぶ認知症の母の介護はとても一言では表せません。

 

泣きそうなほどの孤独、病気の現実を理解せず世間に隠し通す父との確執、酷くなるばかりの徘徊で警察沙汰、流血事件、救急搬送、繰り返す失禁、転倒骨折、ノロウィルス、インフルエンザ。

 

いつもなにかに追いかけられているような感覚で心から楽しめない日々でした。

 

心身ともに限界値ぎりぎりでやっていました。

 

多くの人が手を貸してくれたお陰でなんとか10年お世話することができました。

 

遠距離介護といいつつも至らない部分ばかりで、掃き溜めのような実家の断捨離やバリアフリー改修も周囲に助けてもらいました。

 

そんななか、地元の県立宮城大学看護学部の学生さんたちが毎年在宅介護のインタビューに来てくれるようになり、少しずつ外に向けた発信をするようになりました。

 

そこから専門知識のある友人が手伝ってくれて介護に関する発信ができるようになりました。

 

このblogを読んだテレビ局のプロデューサーから連絡があり認知症の特番に呼んでいただきました。

 

母に合わない漢方薬を飲ませたことから漢方スクールに通い、そこから漢方講師のお話をいただきました。

 

自分のなかで介護生活を総括したいと思ってもどんな方法があるか、できるかわからない人が大半かと思います。

 

私は幸いなことにこれまでの体験を綴ったり語ったりできる場を与えられ、頭のなかを整理しながら生活できています。

 

周囲の人に恵まれたお陰です。

 

介護は人それぞれ立場も状況も異なりますから、急に誰彼構わず喋っても共感されにくいものです。

 

まして同じ境遇の人たちが集うケアラーズカフェに行ってもなんだか空振りのような気分になります。

 

私の場合「あなたは吐き出し口があって救われたんだね」という友人の言葉に膝を打ったのでした。