思いもよらない副産物
日々の出来事がすべてネタ。
これに尽きるかと。あとは1日休むともういいやになるので休まないしくみ作りも大事ですね。隙間時間にメモしておいてあとから書くとか。すると習慣化できます。
ネタはわざわざ探さなくても日頃から感じていることを素直に書いてみると意外に皆んなも同じように思っていたりします。あ、それいいたかったんだよ‼︎というやつですね。ふつうに生活していたら忙しいですからね、感じたり思ったことをそのつど書き留めておくってなかなかしませんよね。なんかもやるなぁでやりすごしがちかと。
で、あとから腰を据えて書こうと思ってもそのときの旬な感覚を言語化するのはむずかしいんですよね。時間の経過で鮮度が落ちてますからね。
このブログのサイドバーに毎年365ずつ記事が更新されているのが掲載されています。はじめは介護ネタが山ほどありましたが親を見送ると尽きます。しかしその後の仏事や相続事務、地方の実家を空き家にしないための管理方法などこの先もネタ切れすることはなさそうです。
コツコツ書いてきたおかげでこの時期地元の行事やお寺関係でなにをするんだっけ⁇とか過去記事が私を助けてくれます。なんて便利なんでしょう‼︎最近はブログより動画のほうが簡潔で好まれやすい傾向ですが文字テキストに残しておくのは確実に財産になります。自分がどんな考え方をしてきたのかもわかりますしね。地味ですがおすすめですよ(一応はやりにのって音声配信とTikTokもやっております)
stand fm 音声配信↓↓↓
https://stand.fm/channels/601353c62b4a4592fe6f24e3
TikTok 旅の記録など↓↓↓
https://vt.tiktok.com/ZSd7XJbfe/