遠距離介護
介護者(ケアラー)を支える仕組み メイン介護者が1人しかいない、万が一のさい誰をどう頼ればよいかわからない在宅介護者は多いと思います。 核家族が多いうえ地域づきあいもそこまで深くなければ自分だけで解決するしかないんですよね。 もし自分になにかあ…
雑用がどんどんかたづく コロナで帰省を2カ月以上自粛せざるをえませんでしたが戻ったタイミングで草刈り依頼をしたり、ピアノ教室が再開して生徒さんと会えたり、4年に1度の電気機器の点検に立ち会えたりさまざまな雑用がうまく流れていきます。 いつも…
ソリが合わなかったなりの工夫 仕事、家事育児、介護と多忙だった母は私に伝えたいことを漫画にしていました。チラシの裏に当時可愛がっていたぬいぐるみトムとジェリーのトムが私に話しかけるていでした。 センスがよかった なにしろ上村松園になりたかった…
高齢者のみ世帯の現実 老人が認知症のつれあいを介護する家庭は多いですよ。私の実家は後期高齢者の父がアルツハイマー型認知症の母を在宅介護しており私が月1ペースで新幹線でかようスタイルをとっていました。老認介護+遠距離介護ですね。 info.dual-life…
連休も外出自粛 皆さんゴールデンウィークはオンライン帰省されたのでしょうか?連休中も外出自粛と三密を避けましょうと朝から市役所の広報車が巡回しています。 回線工事がまにあわない 急にオンラインで対応してくれといわれても高齢者のみの家庭で環境が…
魅力的な路傍の花 通り道のお宅でたまたま名前の知らない可憐な花が咲いていて、玄関から出てきた奥様とソーシャルディスタンスでしばしお喋りしました。 聞けば西洋オダマキだそうで、普通のオダマキに比べあまり見かけないものです。よく褒められるんです…
不要不急のとらえかた 離れて暮らす高齢親が入院・入所する、している、予断を許さない状況だとして行くか行かないか。 交通手段が車でかつ片道2時間未満なら行くかもしれませんが親に感染させるリスクも併せて考えます。なにしろ潜伏期間が長く忘れた頃に倦…
介護施設も影響が大きい 介護施設でも新型コロナウィルスが発生したためデイサービス(通所)がお休みになったところがあります。介護スタッフさんは食事や排泄のお手伝いで濃厚接触しますしね。利用者さん同士も近いですからクラスターと呼ばれる集団感染が起…
グルテンフリー生活 数年前から続けている緩いグルテンフリー生活。小麦粉をすべて排除するのは無理ですからできる範囲で、ということでそこから蕎麦好きになりました。昔は嫌いだったんですがね。 大好きなお蕎麦屋さん 地元に知る人ぞ知る隠れ家があります…
どのタイミングで改修しよう 親の足腰が弱り介護が必要になってきた。けれど室内はモノだらけのうえ昔のつくりだから段差でガタガタ。とりあえず在宅介護するには自分もしんどいな。 まずは不用品の廃棄から 高齢者のあの時のあれが〜、誰かほしい人さがすわ…
老いは他人事かよ 某テレビの生放送で「デイサービスは食堂に毛が生えたような談話室」と著名なキャスターが発言し炎上しているようですが、失礼極まりないを通り越して前期高齢者ともあろう立派な方にしては残念なコメントですね。 https://npn.co.jp/artic…
9年前の生活 宮城県の実家はアルツハイマー型認知症で要介護2の母とその母を介護をする父の2人暮らしでした。老々介護です。 母は軽い物忘れがありましたが受け答えや意思表示はできて簡単な家事はやれていました。いつもニコニコしているためぱっと見認知症…
父は生きるつもりだった 2017年10月、父が実家で突然死しているのをショートステイあけの母を送ってくれた介護スタッフさんが見つけてくれました。 週末ごとに2泊3日で母をお泊りサービスに預けて疲れを取ったり溜まった雑用を片付けたり、そのタイミングで…
本家を継いだ者のやくわり 去年、満洲から引き揚げてきた親戚の法事で宮城県白石市まで行ってきました。当日まで他に誰が来るのか知らずにいると父の従兄弟たちがいました。 パパそっくり‼︎ しばらく会わなかった父の従兄弟(祖母の妹の子)は70過ぎたぐらいで…
プライスレスな財産 終活カウンセラーの方がブログにされていたのでふと自分に照らし合わせて考えてみました。 私の場合「プライスレスな財産」ってなんだろう⁇ http://sakuragiyoshiko.com/2020/02/%e7%b5%82%e6%b4%bb%e3%82%92%e8%80%83%e3%81%88%e3%82%8b…
高齢親のあるある 昔から頑固でこちらの言い分を聞かない、決めつけ、すぐ怒る。昭和の高齢親あるあるだと思います。なんど言ってきかせてもわからない、激しい思い込み、会話のペースについてこれない。 聴力があやしい 高齢者の自治体健診や脳ドックなどさ…
本当にいらないんですか? 地方に住んでるからとか使わないからとかいってキャッシュカード(クレカ)や携帯電話を持たない高齢者がいます。うちももれなくそうでしたが本当に使わないんですか? 窓口で年金を引き出す 番号カードを引いて銀行の窓口で順番待ち…
どこまでが自己責任なの? 親が認知症になった、遠距離介護に通うことになった、それに伴い体調不良もある。いずれも自分が選んだ結果なのでしょうか。簡単に人を頼るのはよくないと教育されてきた弊害は大きいですね。1人で生きているわけじゃないのに。 助…
私はなにを試されてるの? 認知症の母を遠距離介護していましたから徘徊で警察沙汰になった緊急搬送された容態急変したなど心臓が飛び出すような連絡がたびたびでその都度消耗していました。 経験値はあがったけど これまでしたことのない経験ですから当然対…
父の初盆支度中に母が危篤に 先日母の命日でした。1年がこれほど早くすぎたのは初めてだったかもしれません。 ちょうど父の初盆支度をしていると施設から母の具合が悪く受診させたいと連絡がありました。 帰省していたタイミングのできごと そこを狙ったわけ…
いつもギリギリだった 遠距離介護10年選手というと経験値だけは高いのですが年齢的に自分の心身との折り合いが難しくなってきます。 今月はなんかしんどいなと思っていても認知症の母と老々介護の父が待っているためなんとか段取りして帰省していました。準…
私は本家の家督 都会の人には理解できない本家・分家というのがありまして私は本家の家督を継ぎました。 それぞれの役割 分家は本家の行事や仏事を手伝います。分家の叔母は日ごろ離れて暮らす私よりもよほど本家のことをあれこれやってくれ本当に助かってい…
長年の経験値 毎月介護帰省していましたから介護施設のスタッフさんやお世話になっている多くの人々に母の代りにお礼を渡す機会がたびたびありました。 年齢層や人数からおよその好みを割り出し喜んでもらえるものを選んでいました。 年末年始の帰省にすでに…
受診しようと決意するだけでも大変 まず認知症を疑ったら物忘れ外来や精神科などを受診しますが脳の画像撮影と並行して問診があります。本人と主治医のやり取りで家族が遮ったりサポートしてはいけません。 周囲の人から様々なお話を聞きますが予約の時点か…
実家の管理は大変 片道400km離れた実家のメンテナンスに毎月かよっています。旅行じゃないですからね、正直楽しくないですよ(笑) ピアノ教室の3代目大家さん 祖父が1972年にはじめたピアノ教室を父から引き継ぎ地域貢献らしきことをやっています。新品のグ…
初期なら可能性あり うっかりテレビをつけていたらアルツハイマー終焉本の内容をさくっと紹介していました。自分用の備忘録として記録しておきますね。 アルツハイマー病 真実と終焉 "認知症1150万人"時代の革命的治療プログラム 作者: デール・ブレデセン,…
東洋医学にシフト 総合病院で3ヶ月おきの血液検査をしつつ、治療は東洋医学にシフトして西洋薬はやめました。つまり鍼灸と漢方薬に絞りました。 なかなか改善しない 2週間おきに鍼灸治療を受け4週間おきに漢方薬を処方されるスタイルです、お薬の銘柄をその…
積雪は毎年のストレス 宮城県の実家は何に数回の大雪で庭が埋もれてしまいます。降雪に合わせて帰省するのも困難ですから父が元気な頃からシルバーセンターさんに雪掻きをお願いしていました。 今年から委託できなくなった シルバーセンターの課長さんから突…
1年に2つの葬儀 2018年9月に母は亡くなり私は1年に2つの葬儀を出し喪主を務めました。そのあいだずっと体調不良のままです。 母のいた施設の引き上げや49日法要(父の一周忌といっしょにしました)を済ませたころアコファイドを飲み終わり効き目もいまいちで…
脳幹出血 お盆時期に搬送された母は点滴で顔色も良くなりましたが、翌朝片麻痺がみられるとのことで再度搬送されました。私が父の初盆で帰省しているタイミングを知ってのことだったのでしょうか。 父の検死をしてくれたドクターが担当 父が自宅で突然死して…